
窓をしばらく開けていません。札幌は冬になりました。夏場は、何日かおきに、ここ札幌の平岸界隈に漂ってくる珈琲焙煎の香りも、窓を閉ざした部屋には届いてくれません。
今年の夏、意外なところで再会したドイチャン珈琲。その後ごぶさたでしたが、先月、再び焙煎屋さんを訪ねてみました。実は、前回この店で買い求めたドイチャン珈琲・・・今年2月チェンマイで味わったあの感激は、残念ながらなかったのです。まあ、淹れ方などもあると思うし、、、、6000kmも旅してきたら豆も疲れるのでしょうが。せっかくの再会なので、なんとかうまく淹れてみたいんですけれど。
チェンマイでは、ドイチャン珈琲は、繁華街にしゃれた雰囲気のcoffee shopを出してます。このコースターはそのshopのものです。でも、しけたネットショップで想定外に出されたドイチャン珈琲の方がウマかった・・。ところで、ドイチャンのドイは山、チャンは象です。象の形をした山の麓がふるさとということです。
コメントをお書きください
みなきわ (木曜日, 15 12月 2011 10:59)
早速の続報、ありがとうございます!(写真まで)
そうでしたか....。
でも美味しいコーヒーを日本のコーヒー市場が放っておくはず
はなく、ドイチャン・メジャー化まで時間の問題なのかなと
思います。安価で買いたたかれないことを祈りたいです。
私も時々珍しいのを試したりしていますが、この先
象山コーヒー遭遇の折にはご報告しますね。
ヒマラヤ圏サパナ (木曜日, 15 12月 2011 12:35)
みなきわさん、 写真はgoogle street view盗みました^^
ドイチャン珈琲、南米より近いので、輸入メリットはあるでしょうね。
たぶん、札幌にもだいぶ入ってきてるんじゃないかな、、と思いますけどね(^_^)
チェンマイバンコクのたなかつ (木曜日, 05 1月 2012 23:50)
いつの間にかこんなネタで盛り上がっていたとは...
ドイチャン珈琲、おそるべし...それにしても凄い発見でしたね!
サパナさんへのお返しはドイチャン珈琲に決定ーっ!
ヒマラヤ圏サパナ (月曜日, 09 1月 2012 17:05)
チェンマイバンコクのたなかつさん
あけましておめでとうございます。大洪水でいろんなものが洗い流されたタイの新年はいかがですか?
平岸の片田舎でドイチャン珈琲にめぐり合うとは思いませんでした!
だけど、やはりチェンマイの味は出ません!(~_~;)