ヒマラヤ圏や辺境地の地理、歴史、民族文化などを講座や講演で学びます。
舞踊、音楽、民話などのヒマラヤ圏異文化理解プログラムと、札幌の地域の児童会館や地域で活動する人々との交流プログラムを重ね合わせた事業。札幌市白石区北郷、南区簾舞(みすまい)で開催しました。
2020年8月3日
ひさしぶりのネパール語講座 開講中です。みなさん、初めて学ぶ方々です。
講師の清水直美さんは、医療分野の国際協力でネパールに赴任し、活動してきました。アシスタントのリンキーさんは、最近来札した、ネパール語を母語とするチェトリ族の方です。ネパールでは、公用語はネパール語なんですが、コミュニティや家庭では、各民族の言語が使われるという不思議な社会です。
サパナで初めてネパール語講座をやったのは、1999年のこと。当時、ネパール人留学生が多く、彼らに講師をしてもらいました。開講前に新聞記事になったこともあり、応募者が60人!!あわてて、クラスをわけて会場探しをしたこともなつかしい^^;その後も留学生に講師をしてもらってましたが、今回は日本人の講師。講座を聴いて、日本人が覚えるときのコツがちりばめられていて、なるほどと思わされてます^_^。
現在は日ネ間の渡航ができない状態ですが、今回の受講生の方々が少し上達したころには、なんとか飛行機再開、なってほしいですね!
2020年3月1日
明日3月2日に、ネパール航空の成田-カトマンズ直行便が就航です。
去年、関空-カトマンズ便が就航したはずなんですが、あっけなく終了したようですね。
それにしても、帰国便の出発時間01:25というのは、疲労困憊の中、たいへんですよね・・・
便名 | 出発(日本時間) | 到着 |
RA434 | 成田/13:00 | カトマンズ/18:25(21:40) |
RA433 | カトマンズ/01:25(04:40) | 成田/11:00 |
でも、インチョン、香港乗り継ぎが、やはり安いんでしょうね。