2004年ネパール舞踊公演(北海道、関西開催)から、はや10年がたちました。公演前の現地練習の写真見ながらその熱気を思い出してます。練習場所はカトマンズのヌチェ先生の音楽教室です。
●打楽器奏者ヌチェさん(来日メンバーリーダー)
タブラ、キーンを演奏中
●右:ハリさん(サランギ奏者)
自作のサランギを演奏するハリさん。普通は4弦だが、彼はW弦を愛用。
2人の演奏はこちらで
http://youtu.be/WEswFTlL77k
●バスリ(笛)奏者のダルマさん
当時アナウンサーだったダルマさん。縦笛、横笛の豊かな響きを聴かせてくれた。
●シタール奏者のレサさん
シタールはインドと共通。
●前:舞踊のジュナさん
ステージでオーラを感じさせる天性のダンサー。当時、医学生だった。
●後:舞踊のサミルさん
運動神経抜群で、どんなに早いリズムの曲も難なくこなした。
●打楽器、舞踊のダルマさん
写真はターという鐘。カンタンダブダブというネワール族ジャプの伝統打楽器も演奏。