日本・ネパールの画家、生徒・美術教師により、絵画を通した交流プログラム、日ネ合同絵画展を行いました。2002年~2003年 北海道にて開催
エバーグリーン校生徒たちの水彩画120点、画家サリタ・ドンゴルのアクリル画20点を展示
会場:JR札幌駅・ちえりあ
■エバーグリーン校生徒たちの絵画
■サリタ・ドンゴル 樹々をモチーフとした作品
サリタ・ダンゴールがモチーフとする「樹」はネパール人にとってとてもだいじな意味を持ちます。それは神聖な菩提樹であり、飼料・燃料となる生活の木です。
樹と語り、樹の感情を捉えることができるサリタ・ダンゴール。彼女が描くネパールの樹々の言葉・訴え、そして彼女が日本の樹々から受け取るメッセージとは?
■個展
2000年[Defining Trees]カトマンズ2001年[Oil Painting Exhibition]フランス、[Contemporary Painting Exhibition]ポカラ2002年[Trees and Trials]カトマンズ
■海外グループ展
2000年[ネパール-チベット グループ展]フランス2001年[ネパール現代美術6人展]ソウル、[The Second Eastern Region]美術展インド2002年[第10回アジア美術展]バングラデシュ
ネパールの画家サリタ、美術教師ラジュが日本の生徒たちに伝える自然素材による創作
エバーグリーン生徒たちが日本の美術・デザイン教育環境を学ぶ
サリタ・ドンゴルの創造教室
会場:厚真中央小学校 (北海道勇払郡厚真町新町)
枝、石、葉を素材にして、自由に彩色をする
ラジュ先生の創造教室
会場:厚南中学校 (北海道勇払郡厚真町字富野)
ネパールのジュート布とプラスターを使った立体絵画
札幌市立高等専門学校授業
会場:札幌市率高等専門学校(札幌市南区芸術の森)
今最も創造エネルギーのある市立高専の創作授業を、國松明日香先生のご案内で見学、交流を行いました。
交流プログラムで生まれた作品による日本・ネパール合同展
日本・ネパール合同絵画展
会場:マリアギャラリー(札幌市中央区)
創造教室での日ネ生徒たちの作品展を開催しました。
ネパールには老人ホームがありません。お年寄りたちだけの生活の場を初めて見た生徒たちは、びっくりした様子。生徒たちは、身寄りのないお年よりたちの施設だと思ったそうです。三世代、四世代同居のネパールの生徒たちに、なぜ家族が面倒を見ないのか、ということを説明するのは大変難しかったです。
お年寄りたちの似顔絵を描き、ネパール民謡の歌と演奏をプレゼントしました。
会場:ケアハウス はる(老人ホーム 小樽市赤岩)