めるまが2017年


いよいよ年の瀬 みなさん、いかがお迎えでしょうか?
ネパールやチベットの異文化紹介をしているサパナよりヒマラヤ圏
報をお届けします。
+++++NEWS++++++++

中国国内ではLINE、Facebook、Twitter、Youtube、Google、DropBox
は遮断されています。それを回避できる通信カードが一般に売られてい
たのですが、最近どうやら使えなくなったようです。先日ある方が、最
近チベット関連ニュースが少なくなっている気がする、と言ってました
が、通信規制の強化が関係しているのでしょうか?
++++++++++++++++++
2017年前半は、さまざまな事情で事業を行えませんでした。それでも、
やっと状況が整い11月から異文化理解交流事業2017を進めています。
毎年開催しているチョルテンジャブさんの講演も行います。彼は来年1月
博士論文の完成予定とのことで、札幌講演は今回が最後となるかも知れ
ません。みなさん、どうぞお越しください。
くわしい内容はこちらから http://tibet3.jimdo.com/
--------------------------
★★★講演
「変わりゆくチベットの民間信仰~日本での研究生活から見た故郷アムド」

激しい近代化によって変容していく、アムド地方の伝統的祭礼を紹介。
10年にわたる日本での研究生活から見える故郷の変容をお話します。
 ♥2018/1/21(日)開場13:00 開演13:30(約2時間)
 ♥講師:チョルテンジャブ(日本語講演)
 ♥会場:かでる2・7(札幌市北2西7)1010会議室
 ♥参加費:500円 予約制 ヒマラヤ圏サパナまで
--------------------------
★★★おはなし「チベットの小学生・日本の小学生」
アムド地方出身のチョルテンジャブお兄さんが、チベットでの小学生時代
をおはなしします。
 ♥2018/1/22(月)13:30~14:30
 ♥講師:チョルテンジャブ(日本語講演)
 ♥会場:みすまい児童会館(札幌市南区簾舞3条6丁目8-25)
-------------------------
当事業では、以上のプログラムの他に、チベット民話の朗読、チベット料理
教室、チベット文化圏の子どもたちとのネットミーティングなどを企画して
います。来年3月には現地取材報告会も予定していますので、後日お知らせし
ます。
それでは みなさん、よいお年をお迎えください!!!